2024劇場まとめ
※行ったことあるとこも初めてのとこも完全主観で書いてる
オリックス劇場
立地
本町駅から真っ直ぐ10分位歩く。住宅地みたいなとこにある。公園が目の前にある。舞台始まる前に公園でデモ(?)みたいなのしててオタクと活動家たちが交わる謎のイベントが発生した。開場待ちの集合や交換・取引はしやすい。目の前までタクシーで来られるからタクシー使ってるオタクも多い。
ただマチソワ間のご飯こまる。御堂筋線の方まで歩いてカフェ入ったけど、公園で待てるようならそれでもいいかも。すぐそばにカフェあるけど皆行くから混んでて入れないよね。
公演終わりに写真撮りたいけどドア付近狭いし道路になってるから急いだ方がいい。道路渡って公園側行く方がいいかも。
建物
綺麗。まあ普通。2,3階には上がってないから分からない。
席
4時間弱座ってたからかもだけど尻痛い。席の幅も狭い感じがした。
双眼鏡
8倍でいい。
物販
外。公園を囲むように並ばされる。初日は一周するんじゃないかってくらい並んでた。
トイレ
少なくはないけど多くもない。感覚的に開演前なら行くけど休憩のときは行かないな、ぐらい。
神戸ワールド記念ホール
意外にも今年もお世話になった
立地
モノレール乗るの案外好き。駅からも遠くない。物販やってる広場がやっぱり良い。
建物
古めで通路狭め暗め。
席
スタンド席歩くの怖すぎ。ミスったら前に倒れて落ちそう。でもライブ中に立ったまま椅子部分に腰掛けて見られるのは好きなところ。比較的スタンド後方でも見やすいホール。
双眼鏡
ペンラ振るから8倍持っていたけど無問題。顔見たいならそもそもペンラ降らない方が良いんだ…
物販
唯一外の物販で許せるし大好き。ホテル下の広い広場かつ屋根もしっかりある、コンビニある、座るとこある。コンビニがち混みしてて並びながら商品とってく感じ。普通に30分以上並ぶ。
トイレ
意外と綺麗。でもどこも混んでるイメージだからやっぱり早めには行っとくが吉。
有明アリーナ
今年もしっかりお世話になった。駅から遠いとこ以外好き。
立地
駅から歩くしあんまり好きじゃなかったけど通ってるうちに好きになった。夜景綺麗だし有明ガーデンも活用できるし。
でもやっぱり夏に駅から1、20分も歩くのきつい。同じ10分でも有明の10分きついんだけど私だけ…??
バス使うと10分ぐらいだけど外国人観光客が多すぎてバス乗れない、来ないので電車使った方が焦らない。
建物
広いし綺麗。外にもカフェついてる、しかもしっかり曲かけてくれてる。入場しても大量に売店あって混まない、売り切れないから買いやすい。通路の窓際に荷物おいてゆっくり食べれる。皆そこで荷物整理したり飯食ったりしてるから一人で腹ごしらえも余裕。
クローク
手荷物サイズからキャリーサイズまである。電子にチャージしとこう。開場時間くらいに行っておけば大千秋楽でも全然キャリー入れられる。
席
スタンド歩きやすい。足元広めだからなのか立ってて椅子にもたれかかると隣の人とステージかぶる。
双眼鏡
3階8倍いけるけど双眼鏡でスクリーン見た方が楽しいかも。
物販
隣のサブアリーナ。今年も有明で物販行かなかったから中どうなってるかわからない。公演終わりで結構人はけだしても物販入れてたよ。
トイレ
綺麗かつ数ある。時間にもよるかもだけど3階のトイレすいてるから開演30分前でも使い放題だった気がする。
紀伊國屋サザンシアターTAKASHIMAYA
立地
バスタ新宿からすぐ。高島屋と直結だからずっと屋根の下なの最高。
建物
小さな劇場だけど明るい印象。
席
足元広かった気がする。
双眼鏡
席数少ないし最後列でも8倍じゃなくてもいけそう。近かったからそんな使った記憶ない。
物販
この時なかったから分からない。
トイレ
ニトリ内のトイレ2個しかないし、せっまいから駅か高島屋で行くべき。正直トイレなんてどこにでもある。
KAAT神奈川芸術劇場
立地
横浜駅から市バスで向かった。バス乗り場までの道のり意味わからなかった。なんでたどり着けたのかもわからない…。もっといいルートがあるんだろうな。
バス停は芸術劇場前。中華街近い。流石横浜、おしゃれな街並み。
建物
NHKのビル(?)みたいなとこに入ってるからロビー広がってる。広い階段にベンチ置いてあってそこで腹ごしらえした。開放感あって明るいし綺麗。エスカレーターで登ってくの楽しい。
劇場内の2,3階席行くためのエスカレーターは隠れたとこある。壁の奥にあるんよな。
内装もワインレッドな感じで雰囲気ある。
席
さすが劇団四季やる劇場というか何というか高級感ある。尻は痛くなかった気がする。
双眼鏡
3階だったけど8倍で申し分なさすぎ。
物販
映画館のポップコーン売場みたいな、ちゃんと売り場が常設してある。
トイレ
行ってないのでわからない。
skyシアターMBS
行くの楽しみにしてた。
立地
最高。駅の隣、地下からも行ける、商業ビルの中にある。雨の日も暑い日も何でも来い。マチソワ間の暇つぶしもご飯も困らない。もう毎回ここがいい。
建物
今年オープンだからとっても綺麗。開放感と清潔感凄い。緑のカーペットと大きな窓から入る光が素敵。カフェも内設されてるし、でっかいスクリーンもあるし(しかも吹き抜けみたいになってるから2階に上がっても見える)文句なし。
電車が並んでるの上から見えるのも楽しい。
席
狭すぎず尻も痛くない。2階後方は結構舞台から離れてる感じだったな。
座席が千鳥配置なの神
双眼鏡
2階は舞台から遠い気がする。いつもの8倍双眼鏡じゃもの足りない感じがずっとしてた。
物販
もちろん中。最高。
トイレ
数あるしすんごい綺麗。ビル内にもたくさんのあるし混まないから困らない。
兵庫県立芸術文化センターKOBELCO大ホール
立地
駅から屋根ある連絡通路(?)通っていける。メルパルク思い出してワクワクした。
建物
ガラス張りな外観で荘厳なイメージ。
劇場内は木造っぽくてゴシックな感じ。内装でテンション上がる。
席
椅子も木造で守られてる感すごい椅子だった。足元も広い。
見やすいからか舞台から遠いほうに座ったけどそんなに気にならなかったな。skyシアターの方が気になった…
双眼鏡
2階で8倍ギリくらいかな。もっとしっかり顔見たかった。
物販
しっかり中なの嬉しい。
トイレ
行ってないから分からない。
2023現場見え方まとめ
2023現場見え方まとめ
多ステしたもののみ
メルパルクホール(今年で閉館)
①1階12列目44番
まだここなら見切れはない
斜めになってるからこの席の前に席が無いから見やすすぎる
ただ前に席ないと足元に荷物置きにくい
表情までしっかり見える
音響良くってこのまま鼓膜イカれても良いくらい
②2階1列目6番
メルパの唯一の欠点は2階1列目って言われるくらい評価悪いよね
まぁたしかに前の手すりで俳優の立ち位置では顔が隠れる
あと下手は見切れる
でも足元広すぎるから好き放題足伸ばして見られるし客降り通る
見やすさより気になったのは音響…聞き取りづらいし音楽だけバカでかく聞こえる感じ
③2階4列目12番
視界を遮るものは何も無いし2階の後ろ寄りだけどぜーんぜん近いから双眼鏡もたまにでいい
音響も大丈夫
総合
どこ座っても近く感じるのすげぇ
音でかいからライブみたいかも
2階の端っこ過ぎると音響アレなのと2階1列目は手すりがアレ
wwホール
座席表の書き方のせいで広すぎてステージ遠くね?ってなるけどそんなことない
①H列41番
上手が近ぇ近ぇ
表情分かる
②S列1番
下手が見切れないけど前の人の頭で丁度ステージセンターが全く見えない。笑えない
双眼鏡で見ようとしても見えるものないから論外
でも客降りで横通るし会場の通路狭くてキャストが詰むから長いこと居てくれた
③X列28番
結構センター寄りで見れる
横の通路より前のデカめ通路の方が客降り近い。ちなみにデカめ通路はキャストがほぼ全員通る勢い
④Y列40番
それほど言うこと無い席かも
⑤ZY列5番
これもそんな言うこと無い
後方ブロックだから客降りは結構来る
総合
前方端っこは笑えない
でも正直前の人全く気にならない席の方が少ない
運良く斜め前とか前の人来なかったから視界良好だった可能性あるな…
メルパの視界が別格だから比べちゃうよね
①センター16列30番
SS席グループの通路挟んで後ろだからステージからある程度の近さ
通路挟むおかげで見やすいし目の前広すぎて暴れられる
落ちた銀テ取り放題
音響で心臓どかんどかんなって楽しい
②センター47列37番
センター後方ブロックはゆるーい段差になってるから見やすいしこの席通路横だった
銀テはセンターの真ん中くらいまでしか来ないから取れないよ
トロッコ後ろに来た時近い
③スタンド西2列123番
スクリーン見て暴れる感じ
スタンドの方がペンラで暴れやすいとこはある(前に突き出せるから)
有明アリーナ
正直なにかの試合見るかライブなのかで大きく変わりそう
天井から四角形のドデカスクリーンぶら下がってる
①Hブロック7列54番
階段の手すりがちょーと邪魔
全体見れるし隣通路
②Fブロック8列125番
真下みえないくらい
2023現場まとめ
2023劇場・ホールまとめ
メルパルクホール(今年で閉館)
立地
新大阪駅からすぐ
大きな屋根付き歩道橋歩いてビルの中通っていくの楽しい
建物
歴史あるけど綺麗
トイレのボタンで操作するやつはだいたい壊れてる
階段上がってはいるからお高い劇場来た気分になる
1階混み気味だけど2階上がったら椅子あるし無駄に広いからぼーっとできる
席
基本的にどこ座っても双眼鏡いらず
椅子ふかふか、でもちょいおしり痛い
足元結構狭いから観劇中は足動かさない方が吉
双眼鏡
8倍(ほぼいらん)
物販
中でしてくれる神
開演前に列できてるの見たことないからすぐ買える(休憩中終演後は別)
トイレ
1階に1箇所だけど数はある
wwホール
立地
駅から遠いわけではないけど夏行くなら日傘欲しい
マチソワ間は公園内のスタバかパン屋かコンビニの日陰になりそう
座るとこは沢山ある公園だから
恐らく城ホールの音漏れ聞こえてる気がする
建物
新しいから綺麗
入口辺りにでっっっかいスクリーンあって舞台のCMとか流してくれてたからテンションあがる
席
1階席のみなので真ん中通路以降は双眼鏡必要
足元比較的広い
ドリンクホルダーある
一日6時間くらい座ってたけどおしり痛くならなかった(公演に夢中すぎたからかも)
双眼鏡
8倍
使っとけば見えないものはない
物販
外で並ぶ
先頭から3人目くらいは室内入れる
屋根とかないから夏は日傘必須(傘類の注意なし)
トイレ
動線最悪
ドア1つしか開けてくれなかった。しかもトイレの反対のドア
出るまでに時間かかる
公演前もかなり並ぶから劇場でしたいなら余裕もって行った方がいい
ワールド記念ホール(神戸)
立地
市民広場駅から少し歩く
横断歩道(イベントある日は警備員出てる)渡らないといけないけど1回でかなりの人数渡れる
駅までの道が1本で普通の歩道歩くしかないからすごい人混み
建物
建物内薄暗い感じ
あんま記憶ない
席
アリーナだけど小さめだからどこいても見える。双眼鏡はスタンドの後ろならあったらいいかなくらい。トロッコはアリーナのみだからスタンドの前の方だとガチで近い
双眼鏡
使ってないから分からない
物販
会場から離れた所でしてるから案内よく見た方がいい
広めの広場でしてるから人も溜まってるしそもそも列がすごい
トイレ
タイミングかもしれないけど普通にいけた
規制退場
狭いし目の前横断歩道だからオタクがはける場所ないからめっちゃ詰む
横断歩道さえ渡れば歩ける
立地
駅出た時点でそれっぽいの見えてた気がする
ご飯屋とかカフェ立ち並んでるから最悪待てば飯には困らん
建物
古め
席
アリーナとして有名だけど意外と1万人規模だから見やすい
トロッコはアリーナとスタンドの真ん中辺りで走るからスタンド民にも救済あり
双眼鏡
使ってないから分からない
物販
結構捌けてるからあんま並んでない(雨降ってたからかも)
トイレ
こちらもタイミングなのか普通にいけた
規制退場
出るまでが詰む
東京ドーム
立地
駅からすぐ
ただドーム規模になると入口多いし思ったより歩く
建物
中入っても歩く歩く
席
アリーナだと足元悪い(芝生の上にシート敷いてるだけ、あと機材のコードがすごい)から気をつけて
ドームってすげぇ...ってくらいの人の量だから客席見てるだけで面白い
双眼鏡
アリーナB後方で10倍使ったけど拡大されただけだからスクリーン見た方がマシ
ドームの倍率は12倍って言われてるけどほんとに見えるのか怪しいからもう無くてもいい気がする
物販
すんごい列
ドーム前でしてる
トイレ
行ってないから未知
規制退場
オタクが散らばれるくらい広ーいから詰んでた記憶あんまない
あの強風退場したいなら端っこについてるドアじゃないとこから出る
立地
新横浜駅からまぁ近い
新幹線の時間によるけどアンコで終電ダッシュしなくても規制退場かかる前に出られれば間に合うかも
日産スタジアムも近いからイベント被れば混む、日産キャパ7万だし
建物
綺麗
席
アリーナ(横アリだとセンター)後方は緩やかな段になってるから普通に見やすいしトロッコ来ればどこいても近い
全体的に通路広々で歩きやすすぎ
足元は狭かった
双眼鏡
使ってないから分からない
物販
室内
裏回って入ったら横アリ内の広ーい会場でやってる最高
トイレ
信じられないくらい混んでる、どの階も
行けないと思え
行くなら公演中のタイミング見計らうか近くの店で
規制退場
規制退場あるけど思ったより早めに出られる
出た後大きなアーケード付歩道橋に上がる階段で混んでる、ように見えるけど抜けて普通の歩道から行けばスカスカ(どっちから行っても道は変わらない)
有明アリーナ
立地
豊洲から歩く元気なオタクもいる
有明テニスの森からだとアリーナの入口までかなり回り込まないと行けないから入口何処か分からなかった
新豊洲で降りた方が入口近いし横断歩道渡らなくていいからおすすめ
1000~2000円で東京駅までシャトルバスでてる
タクシーで来るオタク結構いた
目の前に綺麗な夜景と海広がってるから夜公演は映える
建物
綺麗
席
アリーナのひな壇のとこは席繋がってるぽいから動くと皆揺れるらしい
ドリンクホルダーついてるからペットボトル置いてついでにうちわ刺せる
足元広い
4階(実質3階)でも階段が急じゃないから歩きやすい
双眼鏡
10倍
4階後方からでも表情服のシワ靴の柄まではっきりわかる
サイトとかネットでは12倍って言われてたけどそこまでしなくてもいいと思う
物販
入口の反対側
中でしてくれる
トイレ
見ただけだけど混んでる
新豊洲から歩いてる途中にある公園でトイレすますオタク多いよ
規制退場
ロビーまでの道のり結構混むからそもそも席立つまでが時間ある
会場出るまでかかる時間(4階から)
1列目から3列目→~10分くらい
4列目から6列目→15分~
7列目から9列目→25分~
それ以降の列もまだまだあるから30分以上は視野に入れた方がいい(正直1階2階なら階段で混まないからすぐ出られる気もするけど)
使ってる双眼鏡
10倍
SVBONY SV21 10×42 4,212円
大きさ重さはザ・双眼鏡だけど片手でピント調整しながらもう片手でペンラ振れる
軽くもないし小さくもないけどライブでハイなら無問題
10倍でこの値段、クオリティもそんな気にならない
でもこの倍率になると酔いやすいかも
8倍
OLYNPUS ダハプリズム 8×21 4,573円
オリンパスでこの値段なのが優しすぎる
舞台で見れないものは無い
1日に5時間くらい推し定点してるけど余裕